山形の露地

露地口(寄付)から見る外露地の景色
寄付から見る外露地の景色

出来る限り地産の物を使った露地の庭

露地は、その地の里山の風情を表すもの。この庭の材料にも、出来る限り地産の物を使っている。
袖垣には、改修前の建物の壁土を使った

伝いの景色
伝いは、里である露地口から沢を渡って山を登り、渓流沿いに山を進み茶室へ向かう設計

碾き臼を水盤に見立て、山形県産の高畠石切り石の古材を使って沢を渡る八つ橋のイメージを作る。水盤まわりの菖蒲は、もともとここに植えられていたものを植え戻した

寄付前の道標
先代が大切にしていた石は道標となり、寄付前で茶事を見守る

露地口周辺の雨落
露地口周辺の雨落

水盤に見立てた碾き臼の水源は、雨落ちに敷いた小石の枯れ流れに注ぎこむ。
欠けた瓦とお手持ちの碾き臼でサクランボの意匠を作り、沢飛びとして使った。瓦、枯れ流れの小石も土中から出てきたもの

中門手前の川石を畳んだ伝い
中門手前の伝い

山形県産の川石を畳んだ延段。延段脇には、解体した壁土に現場の土を合わせ 版築工法の10センチほどの土留めをつくった

土地の石と土で作る露地の庭
土地の石も土も、土地の空気を吸っているものはその場所によく馴染む

版築の土留めが苔生し風化するころには、カンスゲが根を張り土を止めてくれる。

中門付近。枝折戸と山ツツジ
中門付近

中門は枝折戸のみでやわらかく仕切っている。この露地で大切な役目を担うヤマツツジが客を迎える

ヤマツツジ咲く内露地の景
内露地の景

中門の足元の枯れ流れが、外露地と内露地の結界。
ヤマツツジは、里山の風情と野趣味を感じさせてくれる。ここは雪国、そして一番大切にしたい事は亭主の茶道観だ

張り出した土庇が庭の景色を引き締め、引き立てる茶室からの眺め
茶室からの眺め

張り出した土庇が庭の景色を引き締め、引き立ててくれる。
シャクナゲの根元から湧く清水を細竹で水鉢へ落とし、水源は枯れ流れとなって庭を降り茶室へ向かう

既存の石を使った露地の庭

家を支えてきた束石たちを露地の要所に打ち、水鉢以外の蹲踞の役石にも既存の石を使った

山形県産の原石に水穴を穿った水鉢
山形県産の原石に水穴を穿った水鉢

山ツツジと菖蒲が彩る露地口
山ツツジと菖蒲が彩る露地口

木も石も草も、そして季節ごとに咲く花も、以前からこの庭にあり家人が愛でてきたもの。
茶事を行わない時、ここは普段使いの庭になる。

Contact/連絡先

Tel: 0185-75-2033(FAX兼)

メールはこちらから

■施工エリア…秋田県内/東北各地 (その他の地域の方はお問合せください。)

福岡造園 〒018-3123 秋田県能代市二ツ井町駒形字出口101

© 2003-2020 Fukuoka-Zouen.

お知らせ

街路樹コンテンツを独立させました。
街の緑を考える