ここのところ、毎朝夕、二人の子供の保育園の送迎を担当。
往復の車中は、いつも5歳の娘とナゾナゾ合戦をする。
娘「さてそれでは今日の問題です。いつも留守にしている鳥さんは何でしょうか?」(以下「 」は娘)
えー、難しいなぁ、先生!ヒント下さい。(「難しい」と言うと得意がる)。
「しかたないですねぇ。今日は特別ですよ。ヒントはー、答えには『ス』が付きます。」
えー、「ス」かぁー。あ、わかった!先生、スズメです!
得意げに)「ブー、正解はカラスでした。」 (1回でブーかよ)
先生、どうしてカラスなんですか?
「え?・・・だって、そんな答えだから。」(意味解ってなかったんだ・笑。ちなみに正解は空巣(カラス)です・笑)。
今度は自分の番。
さてそれでは問題です。(街路樹を指差して)あれはいったい何の木でしょうか?
「え、先生、ヒント!」
第1ヒントです。上に「ケ」が付きます。
「ヒントもう一回!」
それでは第2ヒントです。下に「キ」が付きます。
「あ、わかった!『ケーキ』。」
ブー。では特別にもう一つヒントです。
「し」か「ぬ」か「や」が入ります。
「あ、わかった。『け・し・き』!」(確かに景色は良いなぁ・笑)。
ブブー!正解は、
「あ、わかった。『け・ぬ・き』!」(順番に言ってます・笑)。
ブブブー!正解は、
「あ、今度はわかった。『け・や・き』!」
正解!!難しい問題なのに、よくわかったねぇ。
ほら、ホウキを反対にした形をしてるのがケヤキの木なんだよ。
翌日もまた同じ問題を出す。
さてこのホウキを反対にしたような木はいったい・・・
「知ってるよ。昨日やったもん。
『け・ぬ・き』でしょ!」