「中鉢蹲踞の露地」

 

中鉢蹲踞の露地

 

寄付や腰掛、にじり口を備えた茶室の二重露地です。既存の庭に飛石と蹲踞を据え、席入りできるようにしました。

平成17年6月作庭

 

 

寄付からの伝い

地元の石で畳んだ寄付からの伝い

野点席へ分岐

腰掛前から、野点席へ分岐する

 

 

腰掛前の延段

既存の切石と地産の石を合わせた腰掛前の延段

延段から腰掛へ

延段から腰掛を見る

 

 

腰掛

足の運びをわかりやすくした腰掛前の伝い

反対側から

中門から見た腰掛

 

 

腰掛からの景

迎付を待つ腰掛から中門を見る

内露地から見た腰掛

内露地から見た腰掛

 

 

外露地から見た中門

「迎付」の場となる中門付近(外露地から)

内露地から見た中門

中門の枝折戸は亭主が開けるため、内露地側に開く

 

 

内露地の川石の延段

内露地の川石の延段

鉢明かりの灯ろうと灯上げ石

鉢明かりの灯ろうと灯ともしの道

 

 

蹲踞周辺

蹲踞周辺

上側から

中鉢式に組んだ蹲踞(裏千家組)

正面から

台石に乗せた自然石の手水鉢

下側から

大木の根元に据え、雰囲気を高めた蹲踞

 

 

にじり口までの飛石

にじり口までの飛石

沓脱ぎ石

沓脱ぎ石

 

 

内露地の飛石

ひき臼は、夜咄の時に行灯を置く石

内露地の砂利と苔の地模様

内露地の伝い

 

 

→作庭集

 

Page top