蹲踞(つくばい)

庭のアイテム


蹲踞は、茶室に入る前に使う、心身を清めるための施設です。茶室と共に、亭主の茶道観や流派の作法に従って組みます。
その品格ある美しさは、露地ではない和風の庭にも取り入れられるようになりましたが、使わない飾りの蹲踞は是か非か、賛否の分かれるところです。
美しい食器も使ってこそと言います。出来れば、茶事を行う、席入りの出来る庭に作ってあげたいと思っています。

向鉢式の蹲踞

裏千家組み蹲踞。水鉢は山形県産の原石に水穴を開けました

山形の露地の蹲踞
蹲踞は露地の内外を分ける流れの最上部にあるため、護岸の様相を呈しています

作庭を見る

鳥海石水鉢の蹲踞

裏千家組み。飾りだった水鉢を、茶事に使える蹲踞として蘇らせました

鳥海石水鉢の蹲踞
本式の露地に使えるような立派な水鉢だったので、既存の石を利用して蹲踞として組みました

作庭を見る

野点の蹲踞

裏千家組み。青い火鉢を転用した水鉢と、海のゴロタは地産のゼオライトのかけら

青い火鉢を転用した水鉢
夏の野点用に、涼しげな青い水鉢を使いました
海のゴロタは地産のゼオライトのかけら
水鉢周りも、馴染みのあるゼオライトで組んでいます

ブログ・杜の木漏れ日
「蹲踞のある芝生の庭」

中鉢式の蹲踞

裏千家組み。役石は、既存の後石に合わせた鳥海石。水鉢も県内産の原石に自社加工で穴を開けたもの

県内産の石を使った蹲踞
鉄鉢型の丸い形を活かすため、中鉢としています

作庭を見る

川石の蹲踞

裏千家組み。水鉢、役石とも県内産の川石

県内産の石を使った蹲踞
横長タイプなので、中鉢ではなく向鉢にしています

作庭を見る

水琴窟のある蹲踞

表千家組み。蹲踞は枯れ流れの中にあり、水鉢は自社で穴を開けています。

鳥海石水鉢を使った蹲踞
水鉢、役石、飛石とも、米代川水系の川石を使い、風土に合わせた露地にしています

作庭を見る

スイスの露地の蹲踞

土地の材料で再現できるよう、プランを実作しました。

石臼を使った蹲踞
現地の民具で代用できるよう、石臼を水鉢にしています

作庭を見る

露結形水鉢の蹲踞

ある雪の日の風情ある蹲踞

露結形水鉢の蹲踞
雪が融ければ茶事もできますが、足跡を付けたくない景色

知足の水鉢の蹲踞

表千家組の蹲踞。水鉢は水京都・竜安寺「知足の水鉢」の写し

水鉢は水京都・竜安寺「知足の水鉢」の写し
本家の水鉢は砂利に埋めていますが、ここでは視点を高めるために台石に乗せています

作庭を見る

スクエア(四角形)でデザインした蹲踞

裏千家組み。役石を一部省略して主庭に組んだ稽古用の蹲踞。銭形水鉢は竜安寺『知足』の写しです

県内産の石を使った蹲踞
前庭を外露地、主庭を内露地と考えれば、境にある土留めの枕木あたりが「向付」の場に見立てられます
県内産の石を使った蹲踞
枕木、大谷石の切り石、水鉢の水穴とスクエア形のイメージを繋げています。

鉄鉢型水鉢の蹲踞

裏千家組み。水鉢は鉄鉢型。役石は鳥海石

鉄鉢型水鉢を使った裏千家組の蹲踞
灯籠は六角の生け込み型

ブログ・杜の木漏れ日「作らないという選択肢」

鳥海石水鉢の蹲踞

表千家組み。水鉢は鳥海石。役石は既存のものを再利用

鳥海石水鉢を使った蹲踞

Contact/連絡先

Tel: 0185-75-2033(FAX兼)

メールはこちらから

■施工エリア…秋田県内/東北各地 (その他の地域の方はお問合せください。)

福岡造園 〒018-3123 秋田県能代市二ツ井町駒形字出口101

© 2003-2020 Fukuoka-Zouen.

お知らせ

街路樹コンテンツを独立させました。
街の緑を考える